Blog Posts
4月6日は原油価格が相場を押し下げるか。
トランプ氏が仲介して解決したように見えた サウジとロシアですが、会議が延期になり月曜日の原油価格が不 […]
最大の関心事は米株の2月28日が底かどうか?
激しい動きが続いていますが日本株には「酷い」日が多い。 日本時間が終わると同時に大幅上昇・大幅下落で […]
GDPショック! コロナショック! 少子化ショック!
ここに来て「大きなショック」の事態が立て続けて起きている。 GDPは消費税アップで当然のことですが […]
週足に見る株式市場の陰転!
FRBによるト、理由のハッキリとしたNY市場の過熱相場のムードが 変わってきた。 FR […]
FRBは、過熱株価に小休止を求めたのか。
米国の株価上昇はFRBの創作と知れ渡ったが、 あまりの上昇スピードに戸惑ったのかも知れない。 &nb […]
日米の官製相場の行く末。
日米ともに中央銀行の政策に株価が「割高」に買われている。 過去の計算ではあるが株価価値から逸脱してい […]
政治圧力に負けたFRBはバブルを膨らませる。
政治的中立を保たなければいけないFRBはトランプ氏に屈服してしまった。 金融市場に膨大な流動性資金を […]
日米株式指標にMACDデッドクロス
急上昇から小緩んだ先週の株式市場ですが日足チャートに MACDから「売りサイン」 MACDは世界的に […]
米国株の花火大会のフィナーレは仕掛け花火
2009年から始まったダウの大相場の上昇は利下げとFRBのQEから始まった。 そして時代がGAFAの […]
チャートに見える暴落警報!
株式市場は、急落から急騰を繰り返し 米中協議の楽観から高値になってい。る 異常なる楽観 […]
株式市場はリスクvs金融緩和。
英国ブレグジット 米中貿易摩擦 欧米関税決定 数字に表れている世界的製造業の低下 どれでもチョット狂 […]
10月のSQ週を乗り切る
10月は、まだまだ荒れて日経225先物は+-1000円以上動くだろうが オプション戦略は? &nbs […]
毎度毎度の中国問題下落!!
友好ムードから一転して摩擦の表面化で金曜日に大きく下落。 慣れっこになっている中国問題での上下運動。 […]
利下げで株価上昇は確実ではない。
一般論として利下げは株価上昇と考えられているが 本当だろうか? 間違いなく 株の配当利回り比較からは […]
SQまで2週間。ロングならデビットでショートならレシオ有利
米中貿易摩擦で波乱の内に8月が終わりました。 日本 20800円 ダウ 26400ドル レンジ上 […]
天井を想定させる4つのダイバージェンスを見る。
ダイバージェンスとは、株は高値を抜いたのに「オシレータ」が下がっている現象。 天井圏で見られる現象だ […]
日経225先物の4時足の移動平均線の本数で優位性を探る
移動平均は日足なら○○日移動平均線となりますが 4時間足だと○○本移動平均線になります。 この本数が […]
日経225先物のチャート分析中心メルマガ開始
8月11日より開始しました。 タイトルは 先物で勝率65%の聖杯を探せ! 内容は 8月11日の見本が […]
ダウは下落トレンドが微妙な50日線上に
下はダウの日足チャートです 青いラインは13日移動平均線 緑ラインは50日移動平均線 3日間で115 […]
上昇トレンドの米株と下落トレンドの日経225。
2018~2019年度で 減税・利下げ国家と増税国家の違いが相場に大きな影響だ。 金曜日の米国GDP […]